イナリワンの産駒成績

イナリワン(牡)

生年 1984年


年度別実績一覧
年度 順位 出走回数 1着 2着 3着 着外 勝率 連対率 複勝率 総賞金 出走頭数 EI
2005 510 2 0 0 0 2 0.0% 0.0% 0.0% 0 1 0.00
2004 449 12 0 0 0 12 0.0% 0.0% 0.0% 180万 3 0.09
2003 436 19 0 1 0 18 0.0% 5.3% 5.3% 425万 5 0.12
2002 392 23 0 0 3 20 0.0% 0.0% 13.0% 830万 4 0.28
2001 301 28 2 2 2 22 7.1% 14.3% 21.4% 2380万 9 0.35
2000 279 67 1 2 0 64 1.5% 4.5% 4.5% 3017万 15 0.25
1999 102 125 2 13 7 103 1.6% 12.0% 17.6% 1億4943万 21 0.85
1998 141 107 3 11 12 81 2.8% 13.1% 24.3% 1億1677.1万 15 0.90
1997 116 140 7 6 9 118 5.0% 9.3% 15.7% 1億4657.3万 31 0.54
1996 80 163 9 11 12 131 5.5% 12.3% 19.6% 2億2427.9万 27 0.94
1995 193 113 5 4 11 93 4.4% 8.0% 17.7% 7300.2万 27 0.31
1994 481 7 1 1 0 5 14.3% 28.6% 28.6% 919万 4 0.27
年度 順位 出走回数 1着 2着 3着 着外 勝率 連対率 複勝率 総賞金 出走頭数 EI


EI:アーニングインデックス(Average Earning Index)とは、競馬においては、種牡馬の成績を表す1つの指標で、種牡馬別の産駒収得賞金に関する指標で 全競走における競走馬1頭あたりの収得賞金に対する、ある種牡馬の産駒1頭あたりの収得賞金の比率をあらわしたものです。
計算式は (産駒の総収得賞金÷産駒の出走頭数)÷(全出走馬収得賞金÷総出走頭数) です。

https://ja.wikipedia.org/wiki/アーニングインデックス
  当サイトではJRA(日本中央競馬)のみを対象として算出しています。




イナリワンは1984に生まれたミルジヨージ産駒の種牡馬。
リーディングサイアーの最高は1996年度の第80位となっている。
リーディングサイアー(Leading Sire)とは、産駒の獲得賞金の合計額による種牡馬の順位のこと。年度別実績一覧では「順位」として表記しています。
系統はミルリーフで「ナスルーラー系を発展させたネヴァーベンドは、本質的にはマイラーで中距離のスタミナも頼りなかった。しかし、ステイヤー血脈を受けた牝馬と抜群の和合性を示し、この配合からスピード、スタミナの両方を備えた一流馬を出していった。その最高傑作がミルリーフで、ネヴァーベンドの最大の功績は、この歴史的名馬にして名種牡馬を出したことに尽きるだろう。アメリカの大オーナーブリーダー、ポール・メロンによって生産されたミルリーフは、1970年代の欧州を代表する最強馬で、英ダービー、凱旋門賞など伝統の大レースを勝ちまくり、無敵の強さを誇った。種牡馬成績がこれまた素晴らしく、スタミナとパワーを伝えて1978年と87年の2回、英リーディングサイヤーに輝いた。代表産駒にシャーリーハイツ(英ダービー)、リファランスポイント(英ダービー)、ラシュカリ(BCターフ)らがいる。後継種牡馬もシャーリーハイツが成功。その血はダルシャーン(仏ダービー)、さらにダラハニ(凱旋門賞)へと受け継がれ、今日におけるミルリーフ系の主流サイヤーラインを形成している。ダラハニは2003年の欧州年度代表馬に選ばれたが、種牡馬となっても初年度産駒からコンデュイット(BCターフ2回、キングジョージ6世&クイーンエリザベスS)、ムーンストーン(愛オークス)を出す好スタートを切った。コンデュイットは引退と同時に日本に輸入されている。初年度産駒のデビューは2013年となる。日本でもミルリーフ産駒はミルジョージとマグニテュードが成功し、ミルリーフ・ブームにわいた時代があった。ミルジョージ産駒からはイナリワン(天皇賞・春)、エイシンサニー(オークス)が、またマグニテュード産駒からはミホノブルボン(日本ダービー、皐月賞)、エルプス(桜花賞)が出ている。しかしミルリーフの大物のステイヤーは、日本ではあまり成功しなかった。」が特徴とされている。