テレグノシスの産駒成績

テレグノシス(牡)

生年 1999年


年度別実績一覧
年度 順位 出走回数 1着 2着 3着 着外 勝率 連対率 複勝率 総賞金 出走頭数 EI
2017 335 5 0 0 1 4 0.0% 0.0% 20.0% 260万 1 0.42
2016 203 34 1 0 4 29 2.9% 2.9% 14.7% 2245.2万 7 0.52
2015 144 64 3 4 8 49 4.7% 10.9% 23.4% 4650万 11 0.69
2014 261 16 0 1 1 14 0.0% 6.3% 12.5% 972万 5 0.32
2013 85 50 3 2 4 41 6.0% 10.0% 18.0% 1億2140.9万 8 2.54
2012 99 56 2 2 2 50 3.6% 7.1% 10.7% 9024万 13 1.17
2011 113 81 2 7 4 68 2.5% 11.1% 16.0% 8837万 21 0.69
2010 169 18 2 1 0 15 11.1% 16.7% 16.7% 4416.5万 8 0.89


EI:アーニングインデックス(Average Earning Index)とは、競馬においては、種牡馬の成績を表す1つの指標で、種牡馬別の産駒収得賞金に関する指標で 全競走における競走馬1頭あたりの収得賞金に対する、ある種牡馬の産駒1頭あたりの収得賞金の比率をあらわしたものです。
計算式は (産駒の総収得賞金÷産駒の出走頭数)÷(全出走馬収得賞金÷総出走頭数) です。

https://ja.wikipedia.org/wiki/アーニングインデックス
  当サイトではJRA(日本中央競馬)のみを対象として算出しています。




テレグノシスは1999に生まれたトニービン産駒の種牡馬。
リーディングサイアーの最高は2013年度の第85位となっている。
リーディングサイアー(Leading Sire)とは、産駒の獲得賞金の合計額による種牡馬の順位のこと。年度別実績一覧では「順位」として表記しています。
系統はトニービンで「ゼダーン産駒のカラムーンは、スピード血統のグレイソヴリン系としては異色の存在で、力強いステイヤー血統に変身して短い生涯ながらも大成功を収めた。トニービンの父カンパラ(輸入種牡馬)も、このカラムーンから誕生している。しかし、カンパラはイギリスのGⅢを勝ったのみ。種牡馬としても水準級で、この父からトニービン(凱旋門賞)が出たこと自体が驚きだった。もっとも、グレイソヴリン系は伝統的にこの手の話には事欠かない。一流半どころか中下級に終わった父から一流馬が誕生し、それらが種牡馬となって成功するという繰り返しで、父系を今日につないできた歴史がある。その順番でいくとトニービンは、種牡馬としても実に楽しみな存在だったが、確かに初年度産駒からいきなりウイニングチケット(日本ダービー)、ベガ(桜花賞)、サクラチトセオー(天皇賞・秋)、ノースフライト(安田記念)が活躍する好スタート。2年目の産駒が3歳となった1994年には、早くもリーディングサイヤーに輝いた。以後もエアグルーヴ(年度代表馬)、ジャングルポケット(日本ダービー)、レディパステル(オークス)、オフサイドトラップ(天皇賞・秋)、テレグノシス(NHKマイルC)らの活躍が相次ぎ、サンデーサイレンス、ブライアンズタイムとともに1990年代の競馬を彩った。2000年に死亡して直接の影響力は失ったが、代わってジャングルポケットが浮上。ここ一番に強かったトニービンらしさをよく伝え、トールポピー(オークス)、オウケンブルースリ(菊花賞)、ジャガーメイル(天皇賞・春)、クィーンスプマンテ(エリザベス女王杯)、アヴェンチュラ(秋華賞)といった大物を出している。また1勝馬だったミラクルアドマイヤも、8歳でGⅠ勝ち馬となったカンパニー(天皇賞・秋)を出した。GⅢしか勝てなかったミスズシャルダンも、サンレイジャスパー(小倉記念)を出すなど、トニービンの後継種牡馬は意外な側面を見せている。このあたりはいかにもグレイソヴリン系らしい。」が特徴とされている。