KeibaList

第61回 報知杯弥生賞ディープインパクト記念 (GⅡ)

サラ系3歳 2回中山4日
芝2000m 右 (国際) (指定)



馬名 性齢 調教師 斤量 戦績 総賞金 前走
ニシノフィアンス 牡3 [東]竹内正洋 57.0 5戦1勝 1130万 サトノダイヤモンド テレビ東京杯青葉賞 中-8週
コスモキュランダ 牡3 [東]加藤士津八 57.0 9戦2勝 6641.4万 アルアイン 東京優駿 中-12週
ダノンエアズロック 牡3 [東]堀宣行 57.0 4戦2勝 720万 モーリス 東京優駿 中-12週
トロヴァトーレ 牡3 [東]鹿戸雄一 57.0 5戦3勝 1811.7万 レイデオロ 芦ノ湖特別 中-14週
レッドテリオス 牡3 [東]古賀慎明 57.0 4戦1勝 620万 ジャスタウェイ 3歳上1勝クラス 中-16週
シュバルツクーゲル 牡3 [東]鹿戸雄一 57.0 4戦1勝 2770.2万 キズナ テレビ東京杯青葉賞 中-8週
サンライズジパング 牡3 [西]音無秀孝 57.0 7戦2勝 3658.9万 キズナ 東京優駿 中-12週
シリウスコルト 牡3 [東]宗像義忠 57.0 5戦2勝 4060.8万 マクフィ 皐月賞 中-6週
エコロレイズ 牡3 [東]岩戸孝樹 57.0 8戦1勝 1840万 アメリカンペイトリオット 白百合ステークス 中-12週
ファビュラススター 牡3 [東]萩原清 57.0 5戦2勝 1500万 エピファネイア 芦ノ湖特別 中-14週
アドミラルシップ 牡3 [東]相沢郁 57.0 3戦1勝 720万 ゴールドシップ 報知弥生ディープ記念 中 0週
シンエンペラー 牡3 [西]矢作芳人 57.0 5戦2勝 6292.1万 Siyouni 東京優駿 中-12週

戦績はレース後にも更新された今現在の値です。
2024年3月3日(日)開催の第61回 報知杯弥生賞ディープインパクト記念の特別登録馬情報です。


コース情報

 スタート地点は4コーナーを曲がり終えたホームストレッチの右端。単純に芝1800mのスタート地点が200m右へスライドしたところで、最初の1コーナーまでの距離は約405m(Aコース時)。1~2コーナーの中間までは上り坂。その後は内回りコースに入り、向正面の直線は平坦。
 3~4コーナーはスパイラルカーブで、緩い下り坂になっている。最後の直線距離は310mと、中央4場の中では最短。なおかつ、ゴール前には高低差2.4mの急坂がある。
なお、仮柵によるコース設定はA、B、Cの3パターン。最初のコーナーまでの距離が十分ある上、途中1度目の急坂があるので、前半からペースはさほど速くならない。
1~2コーナーまではゆったり流れ、向正面に入るとペースアップ。3コーナーの残り600m地点からラストスパートに入る。最後の直線に入ると2度目の急坂により、最後の1ハロンの時計がグッとかかる。他場の2000mよりもタフなレースになりやすくスタミナを要する。勝ち時計も2分を切りにくい。
平均勝ち時計が3歳以上重賞より3歳以上準OP・OP特別の方が速くなっているが、紫苑SやレインボーSなど、準OP・OPのレースが時計が最も出やすい秋開催に組まれているからだ。
一方、重賞は中山金杯と京成杯は冬場のレース。
弥生賞はスローペースになりやすく時計が遅くなりがちと、時計が出にくい要素を抱えている。スロー~平均ペースで流れれば逃げ、先行勢が圧倒的に有利なコース。
 前半の先行争いが激しくなり、ハイペースになった時のみ派手な追い込み、大外一気が決まる。
枠順は内枠が有利。外枠は多頭数になるにつれて厳しくなる。種牡馬成績はアドマイヤベガアグネスタキオン、ステイゴールドらを中心にヘイロー系の勝ち鞍は多い。
しかし、フジキセキ、マーベラスサンデーは成績が悪いし、オペラハウス、キングカメハメハ、ホワイトマズル、ブライアンズタイムなど、割って入り上位にランクされる他系統の種牡馬もいる。
 ●クラス別水準ラップ(3F-4F-3F)と勝ち時計 2歳OP特別・重賞(35.6-49.9-36.0=2.01.5)、3歳以上500万(36.6-49.3-35.8=2.01.7)、3歳以上1000万(36.5-49.1-35.8=2.01.4)、3歳以上準OP・OP特別(35.9-48.5-35.5=1.59.9)、3歳以上重賞(36.2-48.7-35.5=2.00.4)
JV-LINK

<<
2024年6月
>>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30