KeibaList

第58回 報知杯フィリーズレビュー (GⅡ)

サラ系3歳 1回阪神6日
芝1400m 右 牝 (国際) (指定)



馬名 性齢 調教師 斤量 戦績 総賞金 前走
ドナベティ 牝3 [西]矢作芳人 55.0 7戦2勝 3728.3万 リアルスティール UHB杯 中-14週
エトヴプレ 牝3 [西]藤岡健一 55.0 8戦3勝 8243.5万 Too Darn Hot 葵ステークス 中-11週
コラソンビート 牝3 [東]加藤士津八 55.0 7戦3勝 9941.7万 スワーヴリチャード 桜花賞 中-4週
キャンシーエンゼル 牝3 [西]鈴木孝志 55.0 5戦1勝 1778万 バゴ 3歳1勝クラス 中-4週
シュシュトディエス 牝3 [西]清水久詞 55.0 4戦1勝 720万 シルバーステート 黒松賞 中13週
レディマリオン 牝3 [西]長谷川浩大 55.0 4戦1勝 840万 ハービンジャー 遊楽部特別 中-13週
シカゴスティング 牝3 [西]庄野靖志 55.0 8戦2勝 3742.9万 ロゴタイプ 葵ステークス 中-11週
ポエットリー 牝3 [西]平田修 55.0 6戦1勝 885.8万 ダイワメジャー 3歳上1勝クラス 中-14週
セシリエプラージュ 牝3 [西]中村直也 55.0 5戦1勝 1985.4万 ブリックスアンドモルタル 桜花賞 中-4週
バウンシーステップ 牝3 [西]高橋亮 55.0 8戦2勝 3036.1万 モーリス 瀬田特別 中-15週
カルチャーデイ 牝3 [西]四位洋文 55.0 5戦2勝 3683.7万 ファインニードル 葵ステークス 中-11週
マーシーラン 牝3 [西]渡辺薫彦 55.0 3戦1勝 720万 レッドファルクス フィリーズレビュー 中 0週
オアシスドール 牝3 [西]高柳大輔 55.0 3戦1勝 840万 キタサンブラック フィリーズレビュー 中 0週
オメガウインク 牝3 [東]大和田成 55.0 7戦3勝 2722.8万 ロジャーバローズ 相模湖特別 中-14週
ロゼフレア 牝3 [西]中村直也 55.0 7戦2勝 2678.7万 Intello フィリーズレビュー 中 0週
ビーグラッド 牝3 [西]岡田稲男 55.0 5戦1勝 1404.2万 エピファネイア 3歳上1勝クラス 中-13週
ジューンブレア 牝3 [西]武英智 55.0 5戦2勝 720万 American Pharoah 下北半島特別 中-14週

戦績はレース後にも更新された今現在の値です。
2024年3月10日(日)開催の第58回 報知杯フィリーズレビューの特別登録馬情報です。


コース情報

スタート地点は向正面左、2コーナー出口付近のポケット。内回りコースを使用。3コーナーまでの距離は芝1200mをそのまま延長した443m。最初のコーナーまで十分に距離はあるが、スタート直後は各馬押して出て行くため、先行争いは激しくなる。最後の直線距離はAコース時が356.5m、Bコース時が359.1m。AコースとBコースでは直線部分で3m、曲線部分で4m幅員が違う。前半3ハロンは芝1200m並の速さで流れる。中盤の1ハロンも11秒台のラップを刻み、息が入りにくい。後半3ハロンは35秒台。ゴール前に急坂が待ち構えていることもあり、ラスト1ハロンの時計がグッとかかる。2歳OPだとスローペースになることがあるが、その他はほぼ確実に前傾ラップになる。3歳以上のクラス別平均時計は、それぞれあまり差がない。芝1200mに比べて逃げ馬が残る確率は格段に減る。先行タイプでもいいが、差し・追い込み馬の好走も多い。脚質傾向はAコース、Bコースともにほぼ同じ。枠順は真ん中が若干有利で、あとはほぼフラット。種牡馬成績はヘイロー系が優秀。タイキシャトル、アグネスタキオン、フジキセキ、ステイゴールド、アドマイヤベガを中心にたいていは好成績。割って入ってくるのがグラスワンダー。同じロベルト系のRed Ransomもいい。芝1200mで優秀だったサクラバクシンオーやクロフネは好走率がガクンと下がるので注意。 ●クラス別水準ラップ(3F-1F-3F)と勝ち時計 2歳OP特別・重賞(35.3-12.1-35.3=1.22.7)、3歳以上500万(34.3-11.7-35.5=1.21.5)、3歳以上1000万(34.6-11.7-35.0=1.21.3)、3歳以上準OP・OP特別(34.5-11.5-35.2=1.21.2)、3歳以上重賞(34.4-11.4-35.1=1.20.9)
JV-LINK

<<
2024年6月
>>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30