KeibaList

三春駒特別 (特別競走)

サラ系3歳以上 3回福島2日
芝2000m 右 (混合) [指定]



馬名 性齢 調教師 斤量 戦績 総賞金 前走
ヒルノアントラ セン6 [西]昆貢 58.0 34戦1勝 2700.2万 ハーツクライ 4歳上1勝クラス 中-11週
オルソビアンコ 牝3 [東]田村康仁 54.0 6戦1勝 620万 ハービンジャー 4歳上1勝クラス 中-29週
カップコルス 牝3 [地]森山英雄 54.0 13戦2勝 443万 ロードカナロア 雪明り特別 中-15週
スパークタイムリー 牝3 [東]小島茂之 54.0 10戦0勝 - ドゥラメンテ 3歳上1勝クラス 中-30週
ラスターブラスター 牡3 [東]宗像義忠 56.0 9戦0勝 - リアルインパクト 3歳上1勝クラス 中-4週
シテ 牡3 [地]西川敏弘 56.0 10戦0勝 180万 エピファネイア ファイナルレース 中-12週
スイーツバイキング 牝3 [東]大竹正博 54.0 14戦1勝 840万 ヴィクトワールピサ 3歳上1勝クラス 中-30週
コスモバラタ 牡3 [東]武市康男 56.0 16戦1勝 1400.9万 ダノンバラード 4歳上1勝クラス 中-19週
マイネルカンパーナ 牡3 [東]青木孝文 56.0 17戦3勝 1040万 ゴールドシップ 陣馬特別 中-25週
ゴールドレコーダー 牝3 [東]南田美知雄 54.0 11戦1勝 550万 ゴールドアクター 4歳上1勝クラス 中-28週
ボーンイングランデ 牡3 [西]吉田直弘 56.0 15戦2勝 1382.6万 サトノクラウン 4歳上2勝クラス 中-21週
スピーディブレイク 牡3 [東]村田一誠 56.0 15戦1勝 1421万 マクフィ 飯盛山特別 中-24週
ピンクジン 牝3 [東]南田美知雄 54.0 21戦2勝 2239.8万 ダノンバラード 福島牝馬ステークス 中-24週
エンライトメント 牡3 [東]斎藤誠 56.0 22戦1勝 2052万 ゴールドシップ 障害4歳上未勝利 中-29週
フェスティヴビーム 牡3 [東]畠山吉宏 56.0 16戦1勝 940万 リアルスティール 飯盛山特別 中-24週
アイヲヨブテーラー 牝3 [地]藤川純 54.0 12戦0勝 1023万 ノヴェリスト C2二 中-16週
アウサンガテ 牡6 [西]中内田充正 58.0 0戦0勝 3088.9万 ディープインパクト 4歳上1勝クラス 中-22週
フォレスタ 牝5 [東]嘉藤貴行 56.0 26戦2勝 3247.2万 ヴァンセンヌ 太宰府特別 中-14週
グラヴィテ 牝5 [西]鮫島一歩 56.0 24戦0勝 1628万 ネオユニヴァース 二本松特別 中-1週
スノーハレーション 牝5 [東]金成貴史 56.0 16戦1勝 781万 ディープインパクト 3歳上1勝クラス 中17週
エクロール 牝4 [西]長谷川浩大 56.0 23戦2勝 3727.7万 トランセンド 胎内川特別 中-25週
サルサロッサ 牝4 [東]高柳瑞樹 56.0 30戦1勝 2619.6万 エスケンデレヤ 4歳上1勝クラス 中-16週
グランドゴールド 牡4 [西]羽月友彦 58.0 27戦2勝 3962.9万 ジャスタウェイ 飯盛山特別 中-24週
マテウス 牡4 [地]諏訪貴正 58.0 9戦0勝 310万 モーリス C2二 中-18週
シャトンアンジュ 牝4 [西]池添学 56.0 10戦0勝 1082万 ディープインパクト 三春駒特別 中 0週
ドラゴンヘッド 牡3 [東]武藤善則 56.0 0戦0勝 1434万 ラブリーデイ 高千穂特別 中-17週
プラニスフェリオ 牡3 [西]牧浦充徳 56.0 0戦0勝 1188万 ドゥラメンテ 4歳上2勝クラス 中-12週
ブラックヴァール 牝3 [東]菊川正達 54.0 17戦1勝 1996万 ジャングルポケット 石打特別 中-28週
ガルヴァニック 牝3 [地]村田順一 54.0 10戦1勝 195万 エピファネイア アトロポス賞 中-19週
ジュングンジョウ 牡3 [東]伊坂重信 56.0 3戦0勝 227万 ジュンツバサ 3歳上1勝クラス 中 7週

戦績はレース後にも更新された今現在の値です。
2023年11月5日(日)開催の三春駒特別の特別登録馬情報です。


コース情報

スタート地点はホームストレッチの右端、4コーナーのポケット。高低差はそれほどないが坂の頂上に位置し、スタンド前の直線は谷を下って上るような感じになる。最初の1コーナーまでの距離は約505m(Aコース時)。1~2コーナーはほぼ平坦。向正面直線に入ると、間もなく緩い上り坂がある。3~4コーナーはスパイラルカーブ。コース全体の高低差は1.8m。残り400m付近から下り坂。さらに最後の直線の残り約150mから再び上るというコース形態。最後の直線距離はAコース時が292m、Bコース時が297.5m、Cコース時が299.7m。スタート後、最初の1コーナーまでは十分距離はあるが、かなりペースが上がりやすい。馬場が速い時の前半3ハロンは33秒台後半から34秒台前半になる。4ハロン以降になるとペースは緩み、ゴールまで12秒台前半の持続的なラップが続く。全体的に平均ペース以上の流れだが、芝1800mよりは瞬発力が要求される。小回りなので当然器用さも求められる。脚質傾向は開催前半のAコース時は逃げ~先行馬が圧倒的に有利。開催が進んだ際に組まれるBコースやCコースになると逃げ馬の成績がガクンと落ち、先行~差し馬が狙い目となる。追い込み馬は常に苦しい。マクれるタイプでないと厳しい。枠順はほぼフラット。種牡馬成績はダンスインザダーク、フジキセキ、マンハッタンカフェ、オペラハウスが上位。芝1800mで強かったジャングルポケットやステイゴールドは不振。シンボリクリスエス、タニノギムレット、マヤノトップガンといったロベルト系はまずまず。ミスタープロスペクター系ならばアフリートかキングカメハメハ。 ●クラス別水準ラップ(3F-4F-3F)と勝ち時計 2歳OP特別・重賞(─)、3歳以上500万(35.5-49.7-35.6=2.00.8)、3歳以上1000万(34.9-49.2-36.2=2.00.3)、3歳以上準OP・OP特別(35.4-48.7-35.9=2.00.0)、3歳以上重賞(35.4-48.4-35.9=1.59.7)
JV-LINK

<<
2024年6月
>>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30