KeibaList

京葉ステークス (L)

サラ系4歳以上 オープン 3回中山8日
ダート1200m 右 (国際) 別定 [指定]



馬名 性齢 調教師 斤量 戦績 総賞金 前走
アシャカダイキ 牝6 [東]鈴木伸尋 54.0 29戦5勝 6996.2万 スマートファルコン 霜月ステークス 中-31週
アップクォーク セン7 [地]桜田康二 56.0 31戦6勝 9015.7万 ベーカバド OROターフ特別 中-77週
カッパツハッチ 牝5 [東]矢野英一 54.0 23戦3勝 7169万 キンシャサノキセキ 韋駄天ステークス 中-57週
コズミックフォース 牡5 [東]国枝栄 56.0 14戦2勝 9712.8万 キングカメハメハ 隅田川オープン競走 中-154週
サフランハート 牡7 [西]北出成人 56.0 36戦5勝 8846.7万 アドマイヤオーラ 習志野特別 A2B1 中-39週
シュウジ 牡7 [西]昆貢 59.0 41戦5勝 2億6630.1万 キンシャサノキセキ キーンランドカップ 中-71週
スナークライデン 牡6 [西]川村禎彦 56.0 48戦4勝 6424.3万 ゴールドアリュール 大和ステークス 中-96週
タガノアム 牝5 [西]浅見秀一 54.0 40戦4勝 7982.5万 ハードスパン 天保山ステークス 中-62週
テーオージーニアス 牡5 [西]梅田智之 57.0 28戦4勝 1億1521.6万 ゴールドアリュール 大和ステークス 中-44週
ノーフィアー 牡6 [東]佐藤吉勝 56.0 36戦9勝 8406.3万 カネヒキリ 菊池川特別 中-105週
ハットラブ 牝6 [東]菊沢隆徳 54.0 21戦5勝 8205.8万 ワークフォース アハルテケステークス 中-10週
ハングリーベン 牡6 [東]武井亮 56.0 36戦4勝 7897万 ベーカバド 行くよ?あたりまえじ 中-78週
ヒロシゲゴールド 牡5 [西]北出成人 56.0 41戦7勝 9546.7万 サウスヴィグラス 令月ステークス 中-146週
ビックリシタナモー 牡6 [西]音無秀孝 56.0 56戦5勝 1億862.9万 タートルボウル 太秦ステークス 中-26週
フェニックスマーク 牡6 [東]田島俊明 56.0 15戦5勝 7267.6万 シニスターミニスター 大沼ステークス 中-10週
ブレスジャーニー 牡6 [西]佐々木晶三 56.0 26戦3勝 1億2471.9万 バトルプラン 勝島王冠 中-85週
ホウショウナウ 牡5 [西]河内洋 57.0 21戦5勝 9572.1万 ゴールドアリュール 千葉ステークス 中-100週
ミッキーワイルド 牡5 [西]安田隆行 58.0 28戦6勝 1億202.3万 ロードカナロア 柏の葉オープン 中-156週
メモリーコウ 牝5 [西]松永幹夫 55.0 32戦4勝 7370.5万 エスポワールシチー Lプレリュード(中央 中-129週
ヨシオ 牡7 [西]森秀行 57.0 78戦6勝 1億4939.3万 ヨハネスブルグ 京葉ステークス 中-104週
ラブカンプー 牝5 [西]森田直行 57.0 35戦3勝 1億3756.4万 ショウナンカンプ タンザナイトS 中-35週
リュウノユキナ 牡5 [東]岩戸孝樹 56.0 53戦10勝 8073.2万 ヴァーミリアン カペラステークス 中-190週
レッドゲルニカ セン7 [東]藤沢和雄 57.0 33戦6勝 1億1018.5万 カジノドライヴ 梅花賞 中-42週
ロードグラディオ 牡4 [西]四位洋文 56.0 22戦4勝 5288.9万 キングカメハメハ 浦和スプリントオープ 中-167週
ヴァニラアイス 牝4 [西]高柳大輔 54.0 28戦3勝 6117.8万 キンシャサノキセキ コールドムーンS 中-139週

戦績はレース後にも更新された今現在の値です。
2020年4月19日(日)開催の京葉ステークスの特別登録馬情報です。


コース情報

スタート地点は向正面2コーナー奥の芝地点。最初の3コーナーまでの距離は約502m。緩やかな下り坂を駆け下りる。最後の直線距離は308mで、中央4場の中では最短。ゴール前には約2mの上り坂がある。フルゲートは16頭。芝コーススタートの上、緩やかながら下り坂を駆け下りて3コーナーに飛び込むため、テンから非常に加速がつきやすい。ハイペースは必至で、上がりの時計がかかる。重賞クラスの前半3ハロンは、芝並みの速さ。ダートの短距離なので基本的には逃げ・先行馬が押し切るシーンが多いが、展開によっては前がバッタリ止まる。大外からのシンガリ一気が決まることもめずらしくない。展開の読みが当たれば、馬券的中にも大きく近づく。芝部分を長く走れることと、砂を被ったり、揉まれたりしないで先行できる点で、外枠が有利。内枠の馬はテンのダッシュ力が速く、すんなりハナを奪うことができれば不利にはならない。逆に内枠で先行できずに中団以降に置かれると、外から他馬に被せられて苦しくなる。種牡馬成績はボストンハーバー、アフリート、タイキシャトル、フレンチデピュティが上位。以下、トワイニング、コロナドズクエスト、スウェプトオーヴァーボードなど、ミスタープロスペクター系が全般的に強い。 ●クラス別水準ラップ(3F-3F)と勝ち時計 2歳OP特別・重賞(─)、3歳以上500万(34.0-37.9=1.11.9)、3歳以上1000万(34.1-37.3=1.11.4)、3歳以上準OP・OP特別(33.7-36.7=1.10.4)、3歳以上重賞(33.2-37.0=1.10.2)
JV-LINK

<<
2024年6月
>>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30