KeibaList

粟島特別 (特別競走)

サラ系3歳以上 1勝クラス 4回新潟2日
芝1800m 左外 定量



馬名 性齢 調教師 斤量 戦績 総賞金 前走
アウサンガテ 牡5 [西]中内田充正 57.0 0戦0勝 2730.9万 ディープインパクト 4歳上1勝クラス 中-77週
アンダーユアスペル 牝3 [東]小西一男 53.0 6戦0勝 210万 キタサンブラック C3一 中-57週
イスラグランデ セン3 [西]西園正都 55.0 19戦1勝 700万 イスラボニータ 三国特別 中-82週
ウインアステロイド 牡5 [東]和田正一郎 57.0 47戦1勝 2422.2万 リアルインパクト 4歳上1勝クラス 中-82週
エイカイロイヤル 牡4 [西]藤原英昭 57.0 3戦0勝 70万 ディープインパクト 3歳上1勝クラス 中-8週
エレフセリア 牝4 [東]武藤善則 55.0 37戦2勝 2042万 アンライバルド 夕月特別 中-49週
エンギダルマ 牡3 [東]手塚貴久 55.0 14戦1勝 1587万 ルーラーシップ 3歳上1勝クラス 中-87週
キトゥンズマーチ 牝4 [東]上原博之 55.0 31戦1勝 1040万 ディスクリートキャット 3歳上1勝クラス 中-86週
グランスラムアスク 牝3 [西]矢作芳人 53.0 27戦4勝 2577.9万 ディープインパクト エプソムカップ 中-86週
サイモンバロン 牡3 [東]勢司和浩 55.0 11戦1勝 1628万 ハービンジャー アルカナビス周年特別 中-58週
サトノスカイターフ 牡4 [西]池江泰寿 57.0 25戦2勝 2275万 ディープインパクト 葉山特別 中-84週
サトノディーバ 牝4 [西]矢作芳人 55.0 17戦1勝 1685万 ドゥラメンテ 3歳上1勝クラス 中 0週
サムハンター 牡4 [西]高橋康之 57.0 30戦2勝 1274.4万 マジェスティックウォリアー 五泉特別 中-80週
サンライズスコール 牡3 [西]石坂公一 55.0 16戦1勝 852万 ザファクター 4歳上1勝クラス 中-74週
ジャスパージェット 牡3 [西]森秀行 55.0 17戦2勝 459.7万 ドゥラメンテ 4歳上2勝クラス 中-80週
ジャンヌノツルギ 牝3 [東]小笠倫弘 53.0 9戦0勝 130万 ストロングリターン C1 中-55週
スウィートブルーム 牝4 [東]和田雄二 55.0 29戦2勝 2444.4万 ゴールドシップ 中-58週
タイセイアーサー 牡4 [東]斎藤誠 57.0 30戦3勝 570万 キングカメハメハ 駒ケ岳特別 中-86週
ダイリュウブラック 牡3 [西]梅田智之 55.0 13戦2勝 292万 キタサンブラック 火打山特別 中-31週
テイデ セン4 [東]堀宣行 57.0 8戦2勝 672万 ディープインパクト 4歳上2勝クラス 中-70週
トーセンシエロ 牝3 [東]小野次郎 53.0 8戦0勝 930万 New Bay 二本松特別 中-4週
フェルマーテ 牝5 [東]戸田博文 55.0 18戦1勝 1054万 ゴールドシップ 4歳上1勝クラス 中-18週
フレイミングサン 牝4 [東]辻哲英 55.0 12戦0勝 1477.5万 ハーツクライ 麹町賞競走 中-29週
マイネルパリオート 牡4 [地]宮路洋一 57.0 29戦1勝 1296万 グラスワンダー C3ー5 中-68週
ラピスデラビオス 牝4 [西]高野友和 55.0 16戦1勝 638万 ルーラーシップ 4歳上1勝クラス 中-23週
レッドベルアーム 牡3 [西]藤原英昭 55.0 15戦2勝 2718万 ハーツクライ 與杼特別 中-84週
ローズパルファン 牝5 [東]田中剛 55.0 20戦1勝 1194万 エイシンフラッシュ 4歳上1勝クラス 中-12週
ロジローズ 牡4 [地]加藤和宏 57.0 26戦8勝 690万 ロジユニヴァース がんばろう能登特別 中-73週

戦績はレース後にも更新された今現在の値です。
2022年10月16日(日)開催の粟島特別の特別登録馬情報です。


コース情報

スタート地点は向正面直線の入り口。内回りコース使用の芝1200mと同じ位置になる。外回りコース使用で、3コーナーまでの距離は748m(Aコース時)。3~4コーナーはスパイラルカーブで、やや急な下り坂。仮柵によるコース設定はA、Bの2パターンで、最後の直線距離はともに659m。この部分はほぼ平坦だが、距離は日本最長を誇る。近年は1000万クラス以下で組まれているコース。1600万クラス以上のタイムは参考程度に考えていただきたい。各クラスの水準ラップでは中盤の3ハロンが遅くなっている。ここは3~4コーナーのカーブが含まれる部分であり、直線部分よりもスピードが落ちるのは仕方がない。ただ、大半のレースが同じようなラップを踏むかと言うとそうではない。大まかに分けると超スローペースか平均ペースのどちらか。スタートからバックストレッチまでのペースが全然上がらず、極端に上がりが速くなることがある。逃げ馬には厳しい舞台。差し馬の好走が多くなっている。枠順はほぼフラット。以前は外枠が強い印象だったが、近年はそうでもなくなってきた。種牡馬成績はキングカメハメハ、ダンスインザダーク、オペラハウス、アグネスタキオンらが上位。フレンチデピュティはいいが、クロフネは苦戦している。また、ステイゴールド、スペシャルウィークも好走率が悪い。 ●クラス別水準ラップ(3F-3F-3F)と勝ち時計 2歳OP特別・重賞(─)、3歳以上500万(35.4-37.1-34.4=1.46.9)、3歳以上1000万(36.2-36.7-33.8=1.46.7)、3歳以上準OP・OP特別(35.6-36.2-34.3=1.46.1)、3歳以上重賞(34.8-36.1-34.3=1.45.2)
JV-LINK

<<
2024年6月
>>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30