KeibaList

江の島ステークス (特別競走)

サラ系3歳以上 3勝クラス 3回東京7日
芝2000m 左 (混合) 定量 (特指)



馬名 性齢 調教師 斤量 戦績 総賞金 前走
ウインリブルマン 牡5 [西]飯田雄三 58.0 24戦3勝 6035.5万 エピファネイア 中-44週
エンドウノハナ 牡4 [西]四位洋文 58.0 17戦3勝 4123.1万 トーセンラー 御堂筋ステークス 中-39週
サジェス 牡5 [西]中尾秀正 58.0 25戦6勝 4091万 オルフェーヴル オリオンステークス 中-24週
スパイラルノヴァ 牡5 [西]藤岡健一 58.0 25戦4勝 6396.1万 キズナ 三宮ステークス 中-50週
チャックネイト セン5 [東]堀宣行 58.0 16戦5勝 5208.1万 ハーツクライ 天皇賞(春) 中-44週
デコラシオン 牡4 [東]高木登 58.0 20戦3勝 4543.4万 ロードカナロア センテニアル・パーク 中-43週
トーセンメラニー 牝5 [東]小桧山悟 56.0 30戦3勝 5446.5万 ヴィクトワールピサ 江の島ステークス 中 0週
ドゥラドーレス 牡4 [東]宮田敬介 58.0 7戦4勝 8846.3万 ドゥラメンテ 江の島ステークス 中 0週
ファユエン 牝5 [東]勢司和浩 56.0 20戦4勝 3894万 ヴァンセンヌ 福島牝馬ステークス 中-43週
フジマサインパクト 牡5 [東]菊川正達 58.0 25戦4勝 4429.9万 ディープインパクト 桃山ステークス 中-48週
ホウオウエクレール 牡6 [西]宮徹 58.0 39戦3勝 9687.3万 ブラックタイド 中-47週
ホウオウリアリティ 牡5 [東]高木登 58.0 32戦4勝 5467.3万 モーリス 日経賞 中-39週
ボーンジーニアス 牡5 [東]小西一男 58.0 21戦3勝 4210.6万 ナカヤマフェスタ 中-44週
リフレーミング 牡5 [西]鮫島一歩 58.0 0戦0勝 7567.3万 キングヘイロー 福島民報杯 中-42週
レヴェッツァ セン5 [西]斉藤崇史 58.0 17戦3勝 4742.3万 ドゥラメンテ 小倉記念 中-7週
ロジハービン 牡4 [東]国枝栄 58.0 10戦1勝 2406.2万 ハービンジャー 中-44週

戦績はレース後にも更新された今現在の値です。
2023年6月24日(土)開催の江の島ステークスの特別登録馬情報です。


コース情報

スタート地点は1コーナー奥のポケット。スタート後、約100m進んだところに左へ曲がる大きなカーブがある。向正面の長い直線を走り、3コーナー手前にさしかかるところで緩い上り坂。3~4コーナーにかけては下り坂になっている。最後の直線に入ると、途中からなだらかな上り坂(高低差2.1m)。東京競馬場全体の高低差は2.7mある。最後の直線距離は525.9mで、新潟の外回りコースに次ぐ長さ。仮柵によるコース設定はA、B、C、Dの4パターン。3mごとに幅員が異なる。例年、Dコースは1~2月に使用され、芝内側部分を保護している。2コーナーのカーブが大きな鬼門となるコース。スタート直後は馬群がかたまり気味になってしまうので、多頭数の大外枠は距離ロスを強いられることになり、非常に厳しい。向正面の直線に入ってもペースがあまり上がらないため、基本的にはスローの展開が多くなり、最後は決め手が問われる。ただ、前後半3ハロンの時計はクラスによる差はあまりない。中盤の厳しさがクラスの差につながる。天皇賞(秋)では1分58秒を切る速い時計が求められる。馬場が良好なときは逃げ・先行馬が非常に有利。馬場が少し痛むCコース、Dコースの時期になると逃げ馬が苦しくなり、差し馬の好走が増えてくる。追い込み馬は常に不利。直線距離が長くても、前の馬はそう簡単に止まらない。種牡馬成績はダンスインザダーク、シンボリクリスエス、アグネスタキオン、ゼンノロブロイ、キングカメハメハらが上位。ヘイロー・ロベルト系が全般的に優勢だが、マンハッタンカフェ、アドマイヤベガ、ネオユニヴァースは不振。 ●クラス別水準ラップ(3F-4F-3F)と勝ち時計 2歳OP特別・重賞(─)、3歳以上500万(36.6-50.0-34.6=2.01.2)、3歳以上1000万(36.7-49.3-34.7=2.00.7)、3歳以上準OP・OP特別(36.6-49.2-34.4=2.00.2)、3歳以上重賞(36.0-48.5-34.8=1.59.3)
JV-LINK

<<
2024年6月
>>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30