KeibaList

中ノ岳特別 (特別競走)

サラ系4歳以上 2勝クラス 1回新潟6日
ダート1800m 左 (混合) ハンデ [指定]



馬名 性齢 調教師 斤量 戦績 総賞金 前走
アスクビックスター 牡4 [西]矢作芳人 56.0 22戦3勝 2580万 キングカメハメハ 伊丹ステークス 中-41週
アルムブラーヴ 牡4 [西]川村禎彦 56.0 25戦4勝 4622万 ブラックタイド オアシスステークス 中-49週
イスカンダル 牡4 [東]武藤善則 56.0 19戦2勝 2796.8万 アメリカンペイトリオット 中-20週
イツカハシャチョウ 牡5 [西]吉田直弘 55.0 24戦2勝 3169.2万 エイシンフラッシュ 大津特別 中-37週
ウインホノカ 牝7 [地]森山英雄 51.0 65戦11勝 1304.8万 フリオーソ チェリーブロッサム特 中-42週
エスティメート 牡4 [東]大和田成 56.0 0戦0勝 2162.5万 プリサイスエンド 利根川特別 中-48週
キゾク 牡5 [地]西山裕貴 54.0 39戦2勝 2457.4万 マクフィ ユウさん大感謝祭特別 中-43週
クリーンドリーム 牡5 [東]鈴木伸尋 56.0 0戦0勝 2228万 ダンカーク 印西特別 中-47週
クリノカポネ セン8 [地]平和人 50.0 64戦4勝 4494.9万 ストーミングホーム C3ー7 中-43週
サクセスエース 牡5 [東]竹内正洋 56.0 27戦4勝 3047万 ジョーカプチーノ 東京ジャンプS 中-58週
シュガーコルト セン4 [西]寺島良 55.0 33戦2勝 1587万 ヘニーヒューズ 與杼特別 中-54週
ジュンブルースカイ 牡5 [西]友道康夫 57.0 24戦2勝 6347.1万 ドゥラメンテ 4歳上2勝クラス 中-50週
ジョイウイン 牡6 [地]蛯名雄太 55.0 31戦2勝 3488万 サウスヴィグラス 黄葉賞競走 中-29週
タガノエスコート 牡4 [西]小林真也 58.0 21戦3勝 5603.6万 ロードカナロア 桃山ステークス 中-54週
タケルジャック 牡5 [東]小桧山悟 57.0 45戦2勝 3927.8万 ブラックタイド 芦ノ湖特別 中-56週
ダイチヴィヴァン 牡4 [東]蛯名利弘 54.0 21戦2勝 2149万 ホッコータルマエ 4歳上2勝クラス 中-39週
テイエムシニスター 牡4 [西]木原一良 56.0 21戦2勝 2149.6万 シニスターミニスター 4歳上2勝クラス 中-46週
デルマタモン 牡5 [東]勢司和浩 54.0 0戦0勝 2657.2万 オンファイア 利根川特別 中-48週
デルマラピスラズリ 牡6 [東]小野次郎 54.0 32戦2勝 2746万 ストロングリターン 鋸山特別 中-18週
トーホウテンリュウ 牡4 [地]佐々木仁 55.0 29戦3勝 2769.4万 カレンブラックヒル よみうりランド大観覧 中-44週
トーホウボルツ 牡5 [東]嘉藤貴行 55.0 29戦2勝 2663万 ワールドエース 4歳上2勝クラス 中-53週
トリプルスリル 牡4 [地]碇清次郎 55.0 25戦5勝 2740万 キングカメハメハ 白鷺賞 中-40週
ヒデノレインボー 牡4 [西]梅田智之 56.0 29戦2勝 2970.4万 シニスターミニスター 六波羅特別 中-50週
ブラビオ 牡5 [西]緒方努 54.0 16戦3勝 1768万 ルーラーシップ 障害4歳上未勝利 中-46週
マイネルサハラ 牡4 [東]和田雄二 55.0 28戦2勝 2285万 シンボリクリスエス オーストラリアT 中-53週
ミエノナイスガイ 牡4 [東]上原佑紀 54.0 20戦2勝 752万 クロフネ 立川特別 中-57週
ミッションレール 牡5 [地]藤田輝信 55.0 21戦3勝 2112.3万 ジャスタウェイ 世界の舌を魅了する神 中-37週
ミルニュイ 牝4 [地]田中正人 53.0 16戦4勝 1832万 アジアエクスプレス 大黒坂賞競走 中-39週
ヤウガウ セン6 [東]金成貴史 55.0 0戦0勝 3716.5万 ゴールドアリュール 利根川特別 中-48週
リースタル 牝4 [西]森田直行 52.0 0戦0勝 2097万 ロードカナロア 4歳上2勝クラス 中-48週
ルーパステソーロ 牡5 [東]加藤士津八 55.0 30戦2勝 2411万 ゴールドシップ 日野特別 中-58週
レイクリエイター 牡5 [西]浜田多実雄 55.0 0戦0勝 2986万 クリエイターII 天満橋ステークス 中-48週

戦績はレース後にも更新された今現在の値です。
2023年5月14日(日)開催の中ノ岳特別の特別登録馬情報です。


コース情報

スタート地点はスタンド前直線の4コーナー寄り。最初の1コーナーまでの距離は約389mで平坦。1~2コーナー途中から2コーナー過ぎまで緩い上り坂。向正面はほぼ平坦。3~4コーナーはスパイラルカーブでほぼ平坦。新潟ダートコースは高低差が0.5mと、JRA全10場のダートの中で最も高低差が少ない。ただし、競馬場全体が横に長いため、コーナー角度はきつい。最後の直線距離は354m。フルゲートは15頭。一般的には序盤は各馬がポジションを取りに行くため速く流れて、中盤で落ち着くという展開だが、メンバー構成にかなり左右されやすい。3歳以上重賞の水準ラップは10年のエルムSのみのデータで、同レースは中盤でかなり緩み、上がりの競馬になった。少ないケースではあるが、スローペースになると、コーナー角度がきつい影響もあり、外々を回らされる馬や後方待機の馬は非常に厳しくなる。逆に言えば逃げ馬、4コーナーを先頭で回った馬がそのまま上がりをまとめて好走する確率が高くなる。一方、平均ペース以上で流れても後ろから行く馬が有利ということはない。脚質的にはやはり逃げ・先行馬が有利。道悪になるとその傾向が増し、前々で競馬ができる馬でないと勝負にならない。良馬場・稍重での逃げ馬の連対率は35%前後だが、重馬場以上になると約45%までアップする。枠順は多頭数の14番、15番ゲート以外はほぼフラット。フルゲートの大外は距離ロスを強いられるのでやや厳しい。種牡馬成績はシンボリクリスエスがトップ。以下、ネオユニヴァース、クロフネ、マーベラスサンデー、ブライアンズタイム、キングカメハメハらが続く。勝率や連対率ではヘイロー系とミスタープロスペクター系がほぼ互角だが、1800mではヘイロー系の方が強くなる。 ●クラス別水準ラップ(3F-3F-3F)と勝ち時計 2歳OP特別・重賞(─)、3歳以上500万(36.6-38.1-38.5=1.53.2)、3歳以上1000万(36.0-38.2-38.1=1.52.3)、3歳以上準OP・OP特別(35.8-37.8-37.5=1.51.1)、3歳以上重賞(36.0-39.1-36.0=1.51.1)
JV-LINK

<<
2024年6月
>>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30