KeibaList

米沢特別 (特別競走)

サラ系4歳以上 2勝クラス 1回福島6日
芝1200m 右 (混合) ハンデ



馬名 性齢 調教師 斤量 戦績 総賞金 前走
アテンフラワー 牝5 [西]牧浦充徳 52.0 28戦3勝 3247.8万 メイショウサムソン 知立ステークス 中-85週
イキオイ 牡8 [東]杉浦宏昭 54.0 67戦2勝 6212.2万 マツリダゴッホ 会津特別 中-29週
イルヴェントドーロ 牝4 [西]池添学 52.0 18戦2勝 1670万 ディープインパクト 函館道新スポーツ杯 中-114週
ウィズ 牡5 [西]清水久詞 55.0 32戦3勝 3708万 ブラックタイド バーデンバーデンC 中-53週
ウインスピリタス 牡4 [地]中川雅之 55.0 41戦4勝 2558.9万 タニノギムレット ポイントで馬券を買え 中-178週
カワキタピリカ 牡7 [東]武市康男 52.0 34戦2勝 2644.7万 サムライハート 4歳上1000万下 中-3週
キャスパリーグ 牝6 [西]浅見秀一 55.0 49戦2勝 1億1687.9万 ディープインパクト 瀬戸内海特別 中-30週
ザベストエバー 牡6 [東]武井亮 53.0 38戦2勝 3218.4万 キンシャサノキセキ 川崎競輪郡司浩平KE 中-86週
シュエットヌーベル 牝6 [東]小西一男 51.0 42戦4勝 4984.9万 スマートファルコン 2020ファイナルS 中-35週
ショウナンマッシブ 牡6 [東]田中剛 56.0 52戦4勝 6851.5万 ダイワメジャー 障害3歳上未勝利 中-68週
シルヴェーヌ 牝5 [東]伊藤伸一 51.0 39戦4勝 2042.4万 スクリーンヒーロー 南総ステークス 中-84週
ジューンシルフィア 牝4 [西]松下武士 52.0 16戦2勝 2045万 タイキシャトル 3歳上1000万下 中-27週
セイウンリリシイ 牝5 [東]水野貴広 53.0 31戦2勝 4196.6万 ダイワメジャー 周防灘特別 中-40週
タガノカルラ 牡4 [西]本田優 55.0 32戦2勝 4091.6万 ワークフォース 4歳上2勝クラス 中-53週
ダノンハイパワー セン6 [地]宮川真衣 55.0 65戦9勝 5083.3万 ダノンシャンティ 四十寺山特別 中-201週
ツヅク 牝6 [東]田中清隆 52.0 29戦2勝 2262.9万 マツリダゴッホ 3歳上1000万下 中-30週
ディアサルファー 牝5 [東]菊川正達 53.0 19戦2勝 3250.6万 ローエングリン 米沢特別 中 0週
デルマカトリーナ 牝4 [西]音無秀孝 53.0 23戦3勝 2000.8万 Ghostzapper サンライズステークス 中-90週
トモジャファイブ 牡4 [地]土井道隆 54.0 40戦2勝 1610万 ジャスタウェイ あさがお特別 中-118週
ドリームジャンボ 牝5 [東]南田美知雄 52.0 41戦3勝 1974.8万 ベーカバド 3歳上2勝クラス 中-136週
フォレブルート 牝4 [西]安田隆行 54.0 11戦3勝 3179.6万 ロードカナロア 安芸ステークス 中-80週
プッシュアゲン 牡7 [東]中野栄治 52.0 45戦2勝 3371万 タイキシャトル 4連単売ってくれ特別 中-48週
ペイシャドリーム 牝4 [東]的場均 53.0 26戦3勝 2843.3万 ディープブリランテ みちのくステークス 中-82週
ホッコーシェルビー 牡4 [西]西浦勝一 53.0 19戦2勝 1322万 ノヴェリスト C7組 中-71週
マイネルアルケミー 牡4 [東]中野栄治 55.0 42戦4勝 4363.8万 ダンカーク 障害4歳上未勝利 中-147週
ミフトゥーロ 牝5 [東]西田雄一郎 52.0 35戦4勝 1445万 キンシャサノキセキ 3歳上2勝クラス 中-130週
ライバーバード 牡6 [地]渡辺和雄 54.0 43戦4勝 3770万 The Factor オーガスト賞競走 中-120週
ルマーカーブル 牡4 [東]南田美知雄 54.0 23戦4勝 2100万 フィガロ さくらんぼ特別 中-10週
レッドルチア 牝6 [東]鹿戸雄一 53.0 21戦2勝 2500万 ディープインパクト 高尾特別 中-4週

戦績はレース後にも更新された今現在の値です。
2020年4月26日(日)開催の米沢特別の特別登録馬情報です。


コース情報

スタート地点は向正面直線の2コーナー奥にあるポケット。3コーナーまでの距離は約412m(Aコース時)。スタート直後、少し走ってから緩やかな上り坂になる。3~4コーナーはスパイラルカーブ。コース全体の高低差は1.8m。残り400m付近から下り坂。さらに最後の直線の残り約150mから再び上るというコース形態。最後の直線距離はAコース時が292m、Bコース時が297.5m、Cコース時が299.7m。前半3ハロンは確実に速く流れ、クラスを問わず33秒台の時計が水準。後半3ハロンは我慢比べとなり、クラスが上がるにつれて失速率が低く、全体に速い時計が必要となる。テンのスピードとその持続力が大きなポイント。AコースとBコース時は逃げ~先行馬の成績が良く、回収率も優秀。Cコース時は逃げ馬の成績が下がり、その分差し馬の成績が良くなる。枠順の有利・不利はその時の馬場状態に大きく左右される。開幕週ならば内枠の逃げ~先行馬が明らかに有利、開催が進み馬場の内側が悪くなれば外枠の逃げ~先行馬と差し馬が有利という傾向が出てきやすい。また、本コースとの相性・巧拙が非常に出る面もあり、過去に同コースで好走経験がある馬は注意したい。種牡馬成績はサクラバクシンオー産駒の勝ち鞍が突出している。以下はタイキシャトル、クロフネ、ファルブラヴ、ショウナンカンプとはっきりとしたスピードタイプが上位にくる。意外なところではタニノギムレットが良い。一方でパラダイスクリーク、アドマイヤコジーン、ムーンバラッド、スペシャルウィークといったところが苦手としている。 ●クラス別水準ラップ(3F-3F)と勝ち時計 2歳OP特別・重賞(33.9-35.4=1.09.3)、3歳以上500万(33.9-35.1=1.09.0)、3歳以上1000万(33.4-35.4=1.08.8)、3歳以上準OP・OP特別(33.3-34.5=1.07.8)、3歳以上重賞(─)
JV-LINK

<<
2024年6月
>>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30