KeibaList

いわき特別 (特別競走)

サラ系3歳以上 2勝クラス 1回福島3日
ダート1700m 右 (混合) 定量 (特指)



馬名 性齢 調教師 斤量 戦績 総賞金 前走
アベックフォルス 牡4 [東]加藤士津八 57.0 38戦4勝 2887.4万 エスケンデレヤ 障害4歳上未勝利 中-98週
エメラルスター 牡7 [地]田中正二 57.0 56戦3勝 5495万 タイキシャトル 門別軽種馬生産振興会 中-70週
キタサンチャンドラ 牡5 [地]佐藤裕太 57.0 31戦2勝 2845万 ゼンノロブロイ ペリドットスプリント 中-58週
グラスデスティーノ 牡4 [東]牧光二 57.0 36戦3勝 3421.3万 ワールドエース 中-117週
グラデュエイト 牡6 [地]桜田浩樹 57.0 48戦2勝 3070万 エイシンフラッシュ 東日本大震災津波を語 中-139週
グログラン 牝6 [東]林徹 55.0 26戦2勝 2130万 ゴールドアリュール チバテレ杯 中-22週
コールドターキー 牡6 [東]佐藤吉勝 57.0 27戦3勝 1924.8万 ジャングルポケット 3歳上2勝クラス 中-19週
ココリモアナ 牝6 [東]古賀慎明 55.0 27戦3勝 1353.3万 ロードカナロア 3歳上2勝クラス 中-19週
サイモンルモンド セン4 [東]根本康広 57.0 44戦2勝 2206万 ダノンシャンティ 五泉特別 中-146週
ダノンフォーチュン 牡6 [西]大久保龍志 57.0 19戦2勝 1755.8万 ディープインパクト モッキンバード賞 中-46週
テンワールドレイナ 牝6 [東]矢野英一 55.0 37戦2勝 3280.8万 ローエングリン 両国特別 中-38週
ディールクルム 牡3 [東]田村康仁 54.0 7戦2勝 3029.8万 キングカメハメハ 3歳上2勝クラス 中-19週
トウカイオルデン 牡6 [東]菊川正達 57.0 40戦2勝 3324.9万 ハーツクライ 来年も門別でJBC2 中-122週
ノーザンヴィグラス 牡4 [地]森山英雄 57.0 35戦9勝 887万 サウスヴィグラス 冬紅葉特別 中-136週
ピースマッチング セン3 [地]山下貴之 54.0 28戦3勝 1671万 スウェプトオーヴァーボード ハナズオウ特別 中-139週
フーズサイド 牡5 [地]北野真弘 57.0 60戦4勝 3220.4万 シビルウォー 兵庫ウインターカップ 中-135週
ファイナルマズル 牡5 [地]川島正一 57.0 54戦3勝 3777.5万 ホワイトマズル アンタレス特別 中-139週
ブリッツェンシチー セン5 [地]田中守 57.0 41戦12勝 2454万 ベルシャザール どんぐり湖特別 中-135週
プチティラン 牡5 [西]村山明 57.0 19戦2勝 1575万 オルフェーヴル 近畿畜産特別B1 中-75週
ポートロイヤル セン5 [地]森山英雄 57.0 34戦5勝 1771.3万 キングカメハメハ 白銀争覇 中-137週
マーキュリーセブン セン4 [地]田中守 57.0 24戦4勝 1826万 フサイチセブン ユウさん大感謝祭特別 中-139週
マイネルアプラウス 牡5 [東]青木孝文 57.0 27戦2勝 2165万 アイルハヴアナザー 横津岳特別 中-3週
メイショウムラクモ 牡3 [東]和田勇介 54.0 13戦4勝 3870.7万 ネオユニヴァース ブリリアントS 中-94週
ヤークトボマー 牡5 [地]小国博行 57.0 54戦12勝 1976.2万 ヘニーヒューズ 門別軽種馬生産振興会 中-122週
ラヴィンフォール 牝4 [地]打越勇児 55.0 32戦6勝 2538.6万 ルーラーシップ 玉井昭還暦記念特別 中-127週
リリーミニスター セン4 [西]緒方努 57.0 41戦4勝 2590.9万 シニスターミニスター 福島民友カップ 中-123週
ロンゴノット セン4 [東]高柳瑞樹 57.0 12戦2勝 2559.4万 パイロ 西湖特別 中-65週
ヴォートルエロー 牡4 [東]田村康仁 57.0 15戦2勝 1760万 スクリーンヒーロー 障害3歳上未勝利 中-58週

戦績はレース後にも更新された今現在の値です。
2021年7月10日(土)開催のいわき特別の特別登録馬情報です。


コース情報

スタート地点はホームストレッチの右端。4コーナーを曲がり終えてすぐのところ。最初の1コーナーまでの距離は約338m。1~2コーナーにダートコースの最低位部分を通過。ダートコース全体の高低差は2.1mある。向正面直線途中からは緩い上り坂。3~4コーナーはスパイラルカーブ。最後の直線距離は295.7m。小回りのダート戦だけあって、先行争いは激しい。2コーナーまで加速がつきながら隊列が動く形。その後はややペースが落ち、一定のペースで推移。全体的に淀みない流れとなり、ラスト3ハロンの時計はかかる。持久力勝負になる。水準タイムは各クラスで1.0秒ほどの差になっている。逃げ~先行馬が有利で、連対率はそれぞれ約31%でほぼ互角。差し馬の連対率は約8%と一気に下がる。追い込み馬はもっと厳しく、連対率は約1%。ただし、乱ペースになることも多く、マクり差しは決まりやすい。マクりの連対率は約40%もある。種牡馬成績はブライアンズタイム、クロフネ、アグネスデジタル、ゴールドアリュール、シンボリクリスエスらが上位。どんなタイプでも問題なく、系統による偏りが少ないことが特徴。 ●クラス別水準ラップ(2.5F-3F-3F)と勝ち時計 2歳OP特別・重賞(─)、3歳以上500万(30.4-38.4-37.8=1.46.6)、3歳以上1000万(30.0-37.4-38.1=1.45.5)、3歳以上準OP・OP特別(29.7-37.3-37.6=1.44.6)、3歳以上重賞(─)
JV-LINK

<<
2024年6月
>>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30